鍋の素を使わずにシンプルに作る本格的なキムチ鍋のレシピをご紹介します。
キムチはうまみのかたまりのような食材。
これをごま油で炒めてから煮ることで、白菜の甘みを引き立てながらうまみを更に凝縮することがポイントです。
今回出汁には昆布を使っていますが、具材のうまみだけでも十分ですから無いようであれば入れなくても美味しく出来ます。
材料(2〜3人前)
- キムチ 1パック(200g)
 - 豚肩ロース薄切り 300g
 - 長ネギ 1本
 - 芹 1パック
 - ニラ 1/2束
 - 絹ごし豆腐 1/2丁
 - にんにく 1かけ
 - 味噌 大さじ2
 - 濃口醤油 大さじ2
 - 水 1000cc
 - 昆布 5cm×10cm
 - ごま油 大さじ1
 
本場韓国では熟成の進んだ酸っぱいキムチを使いスープに砂糖を足して作ることが多いようですが、日本で手に入るキムチは熟成も浅く甘めのものが多いので砂糖を加えずに、味噌でコクを補います。
豚肉はバラ肉も相性が良くおすすめ。
具材は好みでアレンジしてください。他にも春菊、豆もやし、餅などはおすすめです。
所要時間
30分
作り方
1. 鍋に水1000ccと5cm×10cm程度の昆布1枚を差して弱火にかけ温める。
2. 長ネギは斜めにカット、芹とニラは5~6cmにカットする。絹ごし豆腐1/2丁は薄めに切っておく。


3. フライパンににんにく1かけをすりおろし、ごま油大さじ1とキムチ200gを汁ごと加え中火でキムチの汁気が飛ぶまで2~3分炒める。

キムチの汁気が飛んでフライパンが乾いてきたらOK
4. 鍋の昆布は沸騰したら取り出し、炒めたキムチを昆布出汁に加える。味噌と濃口醤油大さじ2ずつ加えて混ぜ合わせたらスープの完成。
 
5. 芹とニラ以外の具材を加えて蓋をして中弱火で3~4分煮込む。

6. 仕上げに芹とニラを加えてさっと煮込んで完成。

いかがでしょうか?
シンプルなのにこんなにコク深い味になるのかと驚くかと思います。
シメにはラーメンやうどん、おじやと何でもいけますが、とろけるチーズを加えると最高です。
騙されたと思って試してみてください。きっと満足いただけると思います。
おまけ
辛いものが好きな方は韓国唐辛子を入れればより本格的な味わいに!

コメント