白菜のラザニアの作り方/レシピ

白菜のラザニアイタリアン
イタリアンイタリアンなメイン本格レシピ
広告

パスタの代わりに白菜を使用したヘルシーなラザニアをご紹介します。

ヘルシーなだけでなく味ももちろん最高です。

カリカリチーズの下にはトロシャキな白菜となめらかなベシャメル、そして香ばしいボロネーゼ。
それぞれが主張しながらも一体感のある、とってもおいしい一品です。

先日ご紹介したボロネーゼを使用していますので、こちらもあわせてご覧ください。

簡単なのにリストランテ級!一から作る本格ボロネーゼの作り方/レシピ
高級店並みのボロネーゼを家庭でも気軽に作れるとって...
広告

材料(2〜3人前)

・ボロネーゼソース 400g
・白菜 1/8カット
・牛乳 200cc
・小麦粉 30g(大さじ2)
・ミックスチーズ 40g
・ナツメグ 3振り(あれば)
・塩 小さじ1/3
・胡椒 適量

所要時間

90分(ボロネーゼができていれば30分)

美味しく作るポイント

牛乳と小麦粉を先にブレンダーやミキサーで混ぜることで超なめらかなベシャメルソースに
・白菜から水分が出るのでベシャメルは濃いめ、少なめ
・ベシャメルには(あれば)ナツメグを加えて香りのアクセント
ベシャメル→ボロネーゼ→白菜→ベシャメル→ボロネーゼ→白菜の順に組み立てる
チーズはバリっと香ばしく焼く

作り方

1. ボロネーゼソースを作る(上記レシピ参照)

2. 白菜1/8カットは芯を切り落としてそのままシリコンスチーマーに入れ、蓋をして700wの電子レンジで5分加熱する。
シリコンスチーマーがない方は耐熱ボウルとラップでも代用できます。

3. ベシャメルソースを作る。牛乳200cc小麦粉30g(大さじ2)を加えて、ブレンダーかミキサーで撹拌する。

☝️ポイント
・ミキサーやブレンダーで先に混ぜることで誰でもダマのない滑らかなベシャメルソースができます。
グラタンやラザニアのようにチーズを乗せて焼くと粉臭さは全く気になりませんが、シチューの場合はセオリー通り炒めることをおすすめします。

4. 鍋に移し、ヘラで良く混ぜながら中弱火で温める

白菜から水が出るのでちょっと濃いめです

5. トロミがつき、沸騰しそうになったら火を止めて塩小さじ1/3ナツメグ3振りを加えて混ぜ合わせてベシャメルソースの完成!

ナツメグはなくても問題ありませんが、とても良く合うのでおすすめです

白菜もレンジから帰ってきました

この辺りでオーブンを250度に余熱しておきましょう

6. 耐熱皿にベシャメルソース少量ひいて、ボロネーゼ→白菜→ベシャメルソース→ボロネーゼ→白菜と3~5層くらい重ねていく。
一番上はボロネーゼになるようにする。

これくらいムラがあって良いです

最上部はボロネーゼになるようにする

7. 一番上にミックスチーズをたっぷりと(40g目安)乗せる。

8. 250度のオーブンで12分、チーズがバリっと香ばしくなるまで焼く。
※お使いのオーブンによってパワーが異なるため、様子を見ながら調整してくださいね。

じゃじゃーん!

白菜のラザニア

絵力がすごかったのでポートレートでも撮影(笑)

白菜のラザニア

白菜はトロシャキです(涙)

白菜のラザニア

いかがでしょうか?

ボロネーゼさえ作り置きしておけば意外にすぐに作れます。

普通のラザニアも良いですがたまにはこんな変化球もいいでしょ?

普通のラザニアはこちらから。

口どけ軽やかな究極のラザニアの作り方/レシピ
ボロネーゼのソースを使って作る本気のラザニアをご紹...

おまけ

・ブラウンハンドブレンダー

ブレンダー、フードプロセッサー、ホイッパーが一体になった超優等生。
コストパフォーマンスも最高なので、ぜひこの機会に。これを使ったレシピもたくさん紹介していますので後悔させません。

・シリコンスチーマー

超絶便利な時短グッズシリコンスチーマー。
その上メトレフランセは畳んでしまえる超有能。絶対買ったほうがいいですよ。

・使用した耐熱皿

なんて事のない耐熱皿です。縁のなみなみがかわいいのでおすすめ。

広告
この記事をシェアする
Home Gourmetをフォローする
Home Gourmet(ホームグルメ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました