アンチョビのうまみに茗荷の食感と香りが絶妙なソースでいただくカルパッチョのレシピをご紹介します。
今回魚にはカンパチを使っていますが、このソースはどの魚にも相性が良いのでお好みのものを選んで頂いて構いません。
ソースの香りが強いので、青魚かマグロや鰹などの赤身魚が特におすすめです。
また魚のカルパッチョを美味しく作るコツについてはこちらで詳しく解説していますので併せてご覧ください。

カルパッチョを劇的に美味しくするコツ【帆立のカルパッチョ トマトと柚子胡椒のソース】の作り方/レシピ
パーティー料理やワインのお供にぴったりなカルパッチ...
材料(1〜2人前)
・カンパチ 60g
・茗荷 1個
・アンチョビフィレ 1枚
・EXVオリーブオイル 大さじ1
・白ワインビネガー 小さじ1
・塩 ひとつまみ
アンチョビはチューブタイプのものでもOK。
また、白ワインビネガーは穀物酢や米酢でも構いません。

BALENA
¥980 (¥15 / g)(2023/09/30 16:18時点)
便利なチューブタイプのアンチョビ。日持ちもするのでおすすめです。
所要時間
10分
美味しく作るポイント
・魚は薄く切る
・魚に塩をふって下味をつけ水気を抜く
・器を事前に冷やしておく
作り方
1. みょうが1個を縦半分にカットし、斜めに薄切りにする。
2〜3分水にさらしてザルにあげておく。

2. カンパチは薄く切り、塩1つまみを全体に薄くふって5分置く。
・刺身を使う場合も半分位の薄さにカットする
・塩の持つ脱水作用を利用し、水気を抜くことでねっとりとした食感に仕上げる

3. アンチョビフィレ1枚を包丁で叩く。

4. ボウルでEXVオリーブオイル大さじ1と白ワインビネガー小さじ1、アンチョビを混ぜ合わせておく。このとき好みでニンニクの断面をボウルにこすりつけて香りをつけても良い。

5. カンパチの水気をキッチンペーパーで拭き取る。

6. 冷やした器にカンパチを並べてソースを塗り、上から茗荷をトッピングして完成。


いかがでしょうか?
とっても簡単なのでぜひ試してみて下さい。
お酒を好きな方はぜひ白ワインを冷やしておくことをお忘れなく!
アンチョビのうまみに茗荷の食感と香りが絶妙なソースでいただくカルパッチョのレシピをご紹介します。
今回魚にはカンパチを使っていますが、このソースはどの魚にも相性が良いのでお好みのものを選んで頂いて構いません。
ソースの香りが強いので、青魚かマグロや鰹などの赤身魚が特におすすめです。
また魚のカルパッチョを美味しく作るコツについてはこちらで詳しく解説していますので併せてご覧ください。

カルパッチョを劇的に美味しくするコツ【帆立のカルパッチョ トマトと柚子胡椒のソース】の作り方/レシピ
パーティー料理やワインのお供にぴったりなカルパッチ...
材料(1〜2人前)
・カンパチ 60g
・茗荷 1個
・アンチョビフィレ 1枚
・EXVオリーブオイル 大さじ1
・白ワインビネガー 小さじ1
・塩 ひとつまみ
アンチョビはチューブタイプのものでもOK。
また、白ワインビネガーは穀物酢や米酢でも構いません。

BALENA
¥980 (¥15 / g)(2023/09/30 16:18時点)
便利なチューブタイプのアンチョビ。日持ちもするのでおすすめです。
所要時間
10分
美味しく作るポイント
・魚は薄く切る
・魚に塩をふって下味をつけ水気を抜く
・器を事前に冷やしておく
作り方
1. みょうが1個を縦半分にカットし、斜めに薄切りにする。
2〜3分水にさらしてザルにあげておく。

2. カンパチは薄く切り、塩1つまみを全体に薄くふって5分置く。
・刺身を使う場合も半分位の薄さにカットする
・塩の持つ脱水作用を利用し、水気を抜くことでねっとりとした食感に仕上げる

3. アンチョビフィレ1枚を包丁で叩く。

4. ボウルでEXVオリーブオイル大さじ1と白ワインビネガー小さじ1、アンチョビを混ぜ合わせておく。このとき好みでニンニクの断面をボウルにこすりつけて香りをつけても良い。

5. カンパチの水気をキッチンペーパーで拭き取る。

6. 冷やした器にカンパチを並べてソースを塗り、上から茗荷をトッピングして完成。


いかがでしょうか?
とっても簡単なのでぜひ試してみて下さい。
お酒を好きな方はぜひ白ワインを冷やしておくことをお忘れなく!
コメント